根管治療
大切な「歯を残す」
根管治療
虫歯や歯の亀裂、外傷などを放置してしまうと、次第に歯が痛んだり歯肉が腫れたり、根の周囲組織に炎症が広がるといった症状が現れる場合があります。
根管治療とは、そうした歯の内部の神経や血管など(歯髄)が炎症や感染を起こした際に行う治療法です。また、過去に根管治療を終えた箇所が再び感染してしまった場合にも再治療が必要となるケースがあります(感染根管治療)。
根管治療では歯の内部に達した細菌を除去するとともに、新たに細菌が入らないように薬剤を緊密に詰める処置を施します。
根管治療を行うことで、神経が死んでしまった歯であっても、歯を抜くことなく長く使えるようになる可能性があります。
当院の根管治療
(歯内療法)について
高い精度・安全性にこだわる
根管治療
歯の根っこ(神経)は非常に複雑な形態をしています。個々によって根の本数や形も異なるため、根管治療は歯科治療の中でも特に高い精度が求められる治療と言えます。
当院では、可能なかぎり患者様の「大切な歯を残す」ために、研鑽を積んだ医師による高い技術と高度な医療機器を駆使し、最大限に精度を高めた根管治療を提供しています。自分の“歯をなんとか残したい”という想いをお持ちの方は、遠慮なく一度当院へご相談ください。
歯科用CTによる精密な
診査・診断
根管治療は緻密な治療が必要となるため、事前の検査が非常に重要となります。当院では歯根や歯槽骨の状態を正確に把握するために、症状に応じて先進の歯科用CTを用いた診査・診断を行なっています。
従来のレントゲン写真では平面的な情報しか得ることができませんでしたが、CTを用いることで3次元的な情報を得ることができ、多面的にお口の状況を把握することが可能です。特に難しい症例においては、治療成績の向上に大きく貢献します。
ラバーダム防湿による
無菌的処置
根管治療の成功において重要なポイントが「無菌処置」の徹底です。ラバーダム防湿とは、治療の際に歯にラバーダムというゴムのシートをつけることで、術野に唾液や医療器具等が入り込むのを防ぐものです。
ラバーダムはアメリカでは一般的に使用されている医療器具ですが、日本ではラバーダム防湿を行なっていない歯科医院も多くあり、その点がアメリカと比べて日本の根管治療の成功率が低い原因の1つとも言われています。
当院では、症状に応じてラバーダムを用いて無菌処置に努めた根管治療を行い、治療の質と安全性の向上を図っています。
ニッケルチタンファイルによる
緻密な治療
根管治療では、菌に汚染された部位を取り除く際に「ファイル」という専門の医療器具を用います。従来の歯科医療では、ステンレス製のファイルが使用されてきました。
しかし、複雑に入り組んでいる根管内では、柔軟性に乏しいステンレスファイルでは汚れを適切に除去しきることは難しく、根管内の組織を傷つけてしまう危険性もあります。
当院で導入しているニッケルチタン製のファイル(Ni-Tiファイル)は、非常にしなやかな特性を持ち、複雑な形態をしている根管内を傷つけるリスクを抑えつつ、より効率的に汚染された組織を取り除くことが可能です。
マイクロスコープ使用した
精密治療
当院ではマイクロスコープ(歯科用の顕微鏡)を使って肉眼では見えない部分まで確認し、精密に根管治療を行うことで、患者様により良い治療結果を提供しております。根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、成功率を上げるためには欠かすことができない機材になります。
安全性を高める治療機器を採用
-
チタンエンドモーター
根管内の汚染を確実に除去できるだけのパワーを備えながら、一定以上の負荷がかかると一時停止・逆回転することで組織の削りすぎを防ぐ「エンドモーター」を採用しています。
根管治療の
流れについて
- 根管の拡大・清掃 拡大鏡を用いて根管内を拡大して感染部位を確認します。清掃にはリーマー(ファイル)という器具を用いて、感染部位の取り残しがないように根の先まで徹底して除去します。
- 根管内の洗浄・消毒 シリンジで根管の洗浄を行い、また感染部位が大きい場合には超音波洗浄器を併用しながら洗浄します。数回繰り返すことで細菌のいない状態をつくりだします。
- 根管充填 細菌が治療箇所に再び侵入しないよう、密閉性の高い詰め物で緊密に根管内を充填して治療完了です。
-
経過観察・
メインテナンス 治療した歯の経過観察と予防メインテナンス期間へと移行します。定期的な検診を通じて、治療後も責任を持ってサポートさせていただきます。
治療後の痛みについて
根管治療は麻酔をしてから行うため、治療中に痛みを伴うことはほとんどありません。ただし、歯の根の中の組織に触れる治療ですので、治療後にはしばらく痛みや違和感がある場合があります。痛みの度合いや期間については、感染や炎症の進行度合いにもよって個人差はありますが、通常では根管が無菌的になっていれば一週間ほどでおさまることが多いでしょう。
根管治療後(予後)について
歯の根の中は非常に細く複雑な構造をしていますので、確実に治して再発を防ぐためには、治療後も数回にわたり通院していただき検査を行う必要があります。
根管治療を受けられた患者様の中には「もう痛くないから」といった理由で、治療後の検査やメインテナンスを怠ってしまう方が時々いらっしゃいますが、結果として再発に至るケースも少なくありません。
根管治療は患者様ご自身の大切な「歯を残す」ための治療であり、また根管治療が必要な状態とは、“抜歯になるかどうかの瀬戸際”であるとも言えます。治療後の検査やメインテナンスも最後まできちんと受けきることで、ご自身の大切な歯を守っていきましょう。