口腔内にトラブルが起こったときに、歯茎が腫れることがあります。
歯茎が腫れていると不安になるでしょう。
歯茎が腫れている状態と、何が原因で腫れてしまうことがあるのかを解説します。
歯茎が腫れた状態とは?
歯茎の色は、健康な状態ならピンク色です。
引き締まった感触で少し硬く、歯と歯の間はとがった三角形になっています。
また、ミカンのようにくぼみがあり、歯を磨いたときに出血しないといった特徴もあります。
しかし、健康とはいえない状態になると、歯茎の色は赤黒くなり、感触もぶよぶよとして中に血が詰まっているように見えるでしょう。
また、歯の間も三角形になっておらず、軽く押したり歯ブラシを押し付けたりすると出血してしまうこともあります。
ぶよぶよとして、出血するような状態になっている歯茎は、腫れているといえる状態です。
歯茎が腫れる原因は?
歯茎が腫れる原因としてまず挙げられるのが、虫歯です。
虫歯を治療しないまま放置していることで腫れてしまうことがあります。
そのまま治療せずにいると、虫歯の原因となる細菌が口内で増殖します。
その結果、歯茎の中で膿が溜まってしまうと、腫れの原因となるのです。
歯周病も歯茎が腫れる原因となることが多い病気です。
虫歯と同じく、原因となる細菌が増殖することで腫れてしまうのです。
歯周病には軽度の歯肉炎と重度の歯周炎があります。
歯肉炎は歯茎が腫れるだけですが、歯周炎になると歯を支える歯槽骨が溶けて歯が抜けやすくなります。
また、親知らずが腫れの原因となることもあります。
生え方が悪いと歯磨きがしにくく汚れが残りやすくなるため、細菌が増殖する原因になってしまうことがあるのです。
場合よっては、腫れが腫瘍を引き起こすケースもあります。
腫瘍には良性と悪性がありますが、悪性の場合はがんとも呼ばれます。
腫瘍ができると白いできもののようにも見えるため、腫れができてなかなか治らないという場合は病院を受診した方がいいでしょう。
ストレスや疲れが溜まっているときは免疫力が低下してしまうため、細菌感染のリスクも高まり、歯茎が腫れやすくなります。
特にストレスには注意しましょう。
ストレスが溜まると交感神経が優位になり、唾液の分泌が少なくなってしまうためです。
唾液が減少すると口内が洗浄される働きも抑えられるため、細菌の感染リスクが高まってしまいます。
細菌感染は歯茎が腫れる原因として特に多い傾向があります。
腫れるだけではなく痛みが生じる人もいるため、なるべく早く治療を受けてください。
まとめ
歯茎が赤黒くなったりぶよぶよとしたりして、触った時に出血するようであれば腫れている状態です。
主な原因は虫歯や歯周病の原因となる細菌の増殖です。
特に親知らずが生えてきたときや腫瘍ができたときなどは、細菌が増えやすくなります。
また、免疫力の低下も増殖の原因となるでしょう。
細菌が増えると膿が歯茎の中に溜まり、炎症が起こって歯茎が腫れてしまいます。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。
【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城
日付: 2024年12月3日 カテゴリ:口腔外科