虫歯の状態は段階別に分けられていて、進行するにつれて段階が上がっていきます。
中でも初期段階の虫歯といわれるのがC1という段階で、本格的な虫歯になったともいえます。
C1段階ではどのような治療を行うのでしょうか?
C1段階での主な歯科治療について解説します。
C1段階の特徴
歯の構造は、もっとも外側がエナメル質で内側に象牙質、さらに内側には神経や血管が含まれる歯髄という組織があります。
虫歯になった時は、外側の層から溶かされていきどんどんと中に感染を広げていきますが、エナメル質だけが溶かされている段階をC1というのです。
痛みを感じる神経は歯髄にあるため、まだ象牙質まで進んでいないC1の状態では、ほとんど痛むことはありません。
本格的に痛むようになるのは、歯髄のすぐ外側である象牙質まで虫歯の原因菌が感染してしまったときです。
ただし、エナメル質が溶かされている分、歯髄までの距離は近くなっているため、冷たいものがしみる知覚過敏などが起こりやすくなるでしょう。
歯の表面が溶けると、穴が開いて中には象牙質の色が透けて見えますが、歯が全体的に茶色い場合などは虫歯以外の原因も疑われます。
C1の段階での治療方法
C1はまだ虫歯の初期段階であるため、痛みもなく虫歯の治療で削る量も少なく済み、歯の健康を余り損ないません。
たとえ痛みがない状態でも定期検診を受けて、虫歯ができている場合はできるだけ早期の段階で治療しましょう。
C1の段階における虫歯治療の方法としては、虫歯の原因菌である細菌に感染している部分を削り、削った後は詰めものを着けるというのが一般的です。
詰め物はインレーとも呼ばれるもので、保険診療であれば銀歯という金銀パラジウム合金製のものを装着することになります。
しかし、目立つ場所の治療には歯科用プラスチックのレジンでできている、コンポジットレジンという素材でできた詰めものでも保険の適用内です。
安価に治療できる、保険適用の素材でできた詰めものを望む人が多いのですが、長くつけている間に変形して隙間ができるため、二次う蝕のリスクが高くなります。
また、コンポジットレジンの場合は経年劣化が激しいため、長く使っているうちにだんだんと変色してしまうでしょう。
見た目をよくしたい場合は自由診療に分類される素材でできた詰めものを選ぶこともできますが、治療費は高くなります。
見た目が自然な歯に近いものとしては、セラミックやジルコニアなどがありますが、ダイレクトボンディングのように治療時間を短縮できる方法もあります。
まとめ
虫歯が歯の外側にあるエナメル質を溶かし始めた、初期段階の虫歯がC1です。
C1の段階では、表面のエナメル質だけが溶かされているため、神経には影響がなく痛みもほとんどありません。
C1の段階での治療は、感染している部分を削るのが主となり、削ったところには詰めもの、もしくはインレーを装着することになります。
素材によって様々な違いがあるため、自分の希望に合ったものを選びましょう。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。