歯並びの乱れが気になったときは、矯正治療を受けることで歯並びを整えることが可能です。
ただし、歯列矯正を行う場合は矯正装置を装着しなければなりません。
矯正装置にはいくつかの種類がありますが、中でもワイヤーを歯の表側に装着するワイヤー矯正の場合は、口腔ケアが重要です。
なぜ口腔ケアが重要になるのか、解説します。
なぜ矯正治療中は口腔ケアが重要なのか
歯並びの乱れが気になるという場合は、矯正治療が有効です。
歯並びを整えることができますが、矯正治療中は口腔ケアが重要になります。
なぜなら、通常どおりに歯磨きをするだけでは、矯正装置の隙間などに汚れが残りやすいからです。
磨き残しを放置したままだと、細菌が増殖し、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
特にワイヤー矯正の場合は、歯に装着したブラケットとの間に歯垢が溜まることがあり、脱灰によって歯の表面が溶かされてしまうのです。
脱灰が多くなり、エナメル質が溶かされてしまうと、歯の表面に白い斑点ができてしまうことがあります。
矯正治療を受けて歯並びが整っても、「歯にシミができてしまった」と後悔しないように、毎日しっかりとブラッシングをしなくてはいけません。
歯茎との境目に歯垢が溜まった場合には、歯茎に炎症が発生して歯肉炎になり、出血したり腫れたりしてしまうでしょう。
歯肉炎は歯周病の初期段階であり、放置しているとだんだん悪化してしまうため、注意が必要です。
悪化すると、歯を支える骨が溶けてしまい、矯正治療を続けられなくなってしまいます。
矯正治療は、治療計画を立てたうえで計画通りに進めていきますが、虫歯や歯周病になった場合は、そちらの治療を優先しなければなりません。
そのため、矯正治療を中断することになります。
一度中断すると、矯正治療はやり直ししなければなりません。
やり直しに際し、矯正装置を作り直す必要があるため、余分な費用がかかり、治療の予定も大きくズレてしまいます。
口腔ケアは仕上がりにも影響がある
矯正治療を終えて歯並びが整っても、虫歯ができたり歯茎が腫れたりしていると、せっかくの治療が台無しになってしまうでしょう。
矯正治療中に歯肉が炎症を起こすと、治療後に歯茎が下がり、歯が長く見えて、バランスが崩れてしまいます。
また、虫歯があると詰めものや被せものが必要になるため、せっかく歯並びが整っても歯の色などが合わなくなるでしょう。
まとめ
口腔ケアは普段から大切なものですが、矯正治療中は特に重要になります。
ケアを怠ったら、矯正治療を中断することになるかもしれません。
ワイヤー矯正の場合は、歯に着けたブラケットの奥に汚れが溜まり、歯が脱灰を起こしやすくなります。
その結果、歯に斑点模様ができてしまうことがあるのです。
また、虫歯があったり歯茎が腫れたりすると、せっかく矯正治療を受けてきれいになった歯並びの見た目が悪くなってしまいます。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。