24時間カンタンWEB予約

【成城の歯医者で歯周病治療】知覚過敏の主な症状

冷たいものや熱いものを食べたときにだけ歯がしみて痛む場合は、知覚過敏の可能性があります。

知覚過敏という名称は歯磨き粉のCMなどで見聞きすることがありますが、具体的にどのような症状があるのかということまでは、よく知らない人もいるでしょう

知覚過敏には主にどのような症状があるのか解説します。

知覚過敏の主な症状とは?

知覚過敏になった場合の症状としてまず思い浮かぶのは、冷たいものが歯にしみるようになるという症状ではないでしょうか。

しかし、歯にしみるものは冷たいものだけではありません。

甘いものや酸っぱいものなどもしみるようになります。

また、歯磨きの最中に歯ブラシが歯に当たったときや、冷たい空気を吸い込んだときに、歯がしみることもあるのです。

歯にしみるときの痛みは、キーンと形容される鋭いもので、さまざまなものが歯にしみるようになるのが主な症状となります。

歯がしみる以外に主だった症状がないので、何かあったとき、歯に鋭い痛みを感じるようであれば、知覚過敏と考えていいでしょう。

知覚過敏になった場合の対処方法

知覚過敏になった場合には、主に歯科医院で対処します。

ただし、その前に使用している歯ブラシや歯の磨き方をチェックしましょう。

使用している歯ブラシが自分に合わないものだった場合や、磨いているときに力を入れすぎている場合などは、知覚過敏になりやすい傾向があります。

歯科医院で知覚過敏を治療する場合、知覚過敏用の薬剤を歯に塗布して治療します。

ただし、一度薬剤を塗っただけでは効果があるとは限りません。

同じように何度か塗布して様子を見る必要があるでしょう。

歯か削れ、象牙質が露出してしまったために知覚過敏になっている場合は、歯に近い材質の詰め物を装着してしみるのを防ぐこともあります。

また、歯ぎしりが原因で歯に負担がかかり、知覚過敏になっている場合は、マウスピースを作製して歯にかかる負担を軽減することで改善されるでしょう。

歯周病治療が知覚過敏の原因になることもあります。

歯周病治療では歯石を除去しますが、その際にエナメル質もはがれて象牙質が露出するケースもあります。

知覚過敏になるのが嫌だからと歯周病治療をしないのは、得策とはいえません。

歯を守るためには歯周病を治療することも重要です。

もしも歯周病治療によって知覚過敏になった場合には、歯科医院で適切な治療を受けましょう。

まとめ

知覚過敏の主な症状は、冷たいものや甘いもの、酸っぱいもの、冷たい風、歯ブラシなどが歯にしみて痛くなるというものです。

知覚過敏になったときは歯科医院で治療を受けるのが一般的で、まずは知覚過敏を改善するための薬剤を何度か歯に塗って様子を見ます。

歯周病治療で歯石を除去することで象牙質が露出し、知覚過敏になってしまうこともありますが、歯を守るためには歯周病治療も重要です。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:歯周病