24時間カンタンWEB予約

【成城の歯医者でセラミック治療】セラミックとラミネートベニアを比較

審美歯科では、歯を白くすることも重要です。
ホワイトニングがよく知られた方法ですが、ほかに、セラミックを使用することもあるのです。
その場合、主にセラミッククラウンとラミネートベニアを使用しますが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
セラミックとラミネートベニアを比較してみました。

ラミネートベニアが優れている点

セラミッククラウンは、歯にセラミック製の被せ物を装着するという治療です。
一方、ラミネートベニアはセラミック製の板を歯の表面に貼り付ける治療です。

セラミックとラミネートベニアを比較したとき、ラミネートベニアの方が優れている点としてまず挙げられるのは、歯を削る量の少なさです。
全体的に歯を削って被せるセラミックとは違い、歯の表面を少しだけ削って貼り付けるため、歯に与えるダメージが少ないことがメリットです。
全く削らなくても治療ができるケースもあるため、歯にかかる負担を少なくしたい方にお勧めの治療方法といえます。
ラミネートベニアによる治療は、セラミックと比べて安価であるため、なるべく費用を抑えたいという人にも向いているでしょう。
具体的な素材の種類によっても異なり、歯科医院によって治療費に違いはありますが、ラミネートべニアはおしなべてセラミックよりも安いのです。

セラミックが優れている点

セラミックの方が優れている点として挙げられるのが、治療範囲です。
ラミネートベニアが上の前歯にしか対応していないのに対して、セラミックは広い範囲の治療ができます。
セラミックでできた被せものの方が耐久性や強度で勝っているため、下の前歯や奥歯の治療にも対応しているのです。

また、ラミネートベニアの治療に関しては、少ない本数の治療には不向きで前歯全体をまとめて行うのに向いていますが、その点、セラミックは1本ずつ治療できます。
セラミックは、歯を大きく削って被せものを装着するため、歯並びを改善したり審美性を高めたりするのに向いているでしょう。

歯の表面を削って貼り付けるだけでは歯並びを修正するのに限界があります。
しかし、歯を大きく削れば歯並びも整えやすくなります。
歯の形状や色調などのデザインについてもセラミックの方が自由度が高いため、理想的な口元に近づけることができるのです。

虫歯があるときに治療を行うのであれば、ラミネートベニアではなくセラミックの方が適切です。
虫歯になると、歯の表面が溶けてしまうためラミネートベニアは剥がれてしまうことがよくありますが、セラミックは外れることがありません。

まとめ

セラミックとラミネートベニアは、どちらも審美歯科において歯を白くするための治療ですが、治療内容には多くの違いがあります。
ラミネートベニアは、歯の表面を削ってセラミックの板を貼り付ける治療であるため、歯をあまり削りたくないという人に向いているでしょう。
セラミックは、歯にセラミック製の被せ物を装着する治療であるため、歯を削る量は多くなりますが、虫歯がある時などに適しています。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:審美歯科