24時間カンタンWEB予約

【成城の歯医者】MI治療ができないケース

虫歯になった歯を治療する際は、感染している部分を削るのが従来の治療方法です。

しかし、近年では歯を削らず治療するケースも増えています。

歯を削らず治療する方法の一つにMI治療が挙げられますが、できないケースもあるため、注意が必要です。

MI治療ができないのはどのようなケースなのか解説します。

MI治療ができないケースは?

虫歯を治療する際、従来の方法では虫歯の原因となる細菌に感染している部分を削り、除去することで感染が広がらないようにします。

歯は削るともろくなり、短命化します。

一度削ったところが再生することはないため、削る量を最小限にとどめるのが望ましいとされているのです。

国際歯科連盟FDIでは、新たな概念としてMinimal Intervention(最小限の侵襲)を提唱しています。

歯を削る量を最小限にし、抜歯をできるだけ避け、可能な限り歯を守る治療のことで、MI治療と呼ばれます。

従来の治療では、虫歯の状況に合わせて虫歯菌に感染したエナメル質や象牙質を削り、状況によっては神経を除去したり、抜歯したりすることもあるでしょう。

新たな治療方法であるMI治療の場合、従来の治療方法と比べて削る量を極限まで減らすことが可能です。

ただし、どのようなケースでもMI治療が可能であるかといえば、そうではありません。

出来ないケースとして、たとえば、奥歯にできた虫歯が深く進行し、根管治療が必要な状態が挙げられます。

なお、MI治療でも削ったところに詰め物を入れますが、削った範囲によっては保険適用のプラスチック素材では対応できないこともあります。

その場合に白い詰め物を希望するのであれば、保険適用外の素材が必要になることもあるでしょう。

MI治療の治療方法

MI治療を行う場合の治療方法は歯科医院によって異なりますが、共通点もあります。

それは、拡大鏡やマイクロスコープを用いて感染している部分を細かく確認し、余分に削らないようにするという点です。

歯の削り方は従来の方法のみならず、ストリークレーザーなどを用いる方法や塗り薬を用いる方法などもあります。

歯科医院を選ぶ際は治療内容を確認し、自分に合った方法で治療を受けられる歯科医院を選びましょう。

まとめ

虫歯治療には、MI治療という歯を極限まで削らないようにする方法があります。

しかし、どんなケースでも可能というわけではなく、奥歯にできた虫歯が進行して根管治療が必要になっている場合にはMI治療を受けることができません。

また、治療の際、保険が適用されない詰め物が必要になることもあるでしょう。

MI治療の方法は歯科医院によって異なるため、治療を受ける前にどのような治療を行っているのか確認することが大切です。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:虫歯治療