24時間カンタンWEB予約

【成城の歯医者】親知らずが生えているときに生じる智歯周囲炎を解説します

親知らずが生えていると、さまざまなトラブルが生じる可能性があります。

中でも特に注意が必要なのが、智歯周囲炎です。

智歯周囲炎とは、どのような病気でしょうか?

また、智歯周囲炎を治療する場合や予防したい時は、どのようにするべきでしょうか?

智歯周囲炎がどのような病気なのか解説します。

注意が必要な智歯周囲炎

親知らずが生えているとき、特に注意が必要となるのが智歯周囲炎です。

なお、智歯とは親知らずのことです。

親知らずの周囲の歯肉が炎症を起こしてしまうことがあります。

原因となるのが、親知らずの周囲に溜まった食べかすなどの汚れです。

親知らずの周囲はすみずみまで歯を磨くのが困難なため、汚れが溜まりやすいのです。

溜まった汚れは細菌が増殖する原因となり、細菌によって歯肉には炎症が起こってしまいます。

智歯周囲炎になると、まず歯茎が腫れてしまいます。

食べ物や飲み物を飲み込むときは、痛みが出るかもしれません。

また、親知らずや歯茎に触った時にも痛みが生じるでしょう。

腫れた部分には膿が溜まっていて、時折出てくることもあります。

また、歯茎が腫れたことで口が開けづらくなる開口障害も起こる可能性があり、顎の下のリンパも腫れてしまうかもしれません。

さらに悪化して頬部蜂窩織炎になると、首が膨張して呼吸困難などの症状が出る可能性もあるため、軽視できない病気です。

体調が悪い場合や、免疫力が低下しているときなどは、特に進行する可能性が高いでしょう。

智歯周囲炎の治療と予防

智歯周囲炎を治療するには、炎症が起こっている部分を洗浄し、抗菌薬などを服用して細菌の働きを抑えることで改善されます。

なお、重症化すると入院しなくてはならないこともあります。

また、治療を受けて症状が改善したとしても、炎症が繰り返し起こることもあるため、注意が必要な病気です。

症状によっては、親知らずを抜歯するよう勧められるかもしれません。

しかし、智歯周囲炎が進行している状態では、親知らずの抜歯も困難です。

症状が強いときは、麻酔が効きにくいこともあり、炎症が悪化するかもしれません。

そのため、先に抗菌薬や痛み止めを服用して炎症を抑え、ある程度治ってから親知らずの抜歯を行う必要があります。

親知らずの抜歯は、まっすぐ生えていれば他の奥歯と同じように扱うことができますが、真っすぐ生えていないとスムーズに抜歯することができないため、治療が難しくなります。

智歯周囲炎を予防する方法として最も有効なのは、親知らずを抜歯することです。

親知らずが無くなれば、智歯周囲炎も起こりません。

また、生え方だけではなくブラッシングの方法がよくないために、汚れが落としきれず、細菌が増えることもあります。

親知らずはまっすぐ生えていないと磨きにくいのですが、工夫次第でかなりきれいに磨くことができるでしょう。

ブラッシングが原因で汚れが溜まっている場合には、ブラッシングの方法を見直して口内を全体的に清潔にするよう心がけましょう。

また、ストレスや疲れがたまっていると抵抗力が低下してしまい、智歯周囲炎も発症しやすくなります。

睡眠時間を十分に確保し、食事も栄養バランスに気を付けて生活習慣を見直すことで、改善されるかもしれません。

まとめ

智歯周囲炎は、親知らずの周囲に溜まった食べかすや汚れなどが原因となり、細菌が増えてしまうことで起こる炎症です。

放置していると歯茎が腫れて口が開けにくくなり、頬部蜂窩織炎になって呼吸困難が起こる可能性もあります。

治療や予防には親知らずの抜歯が有効ですが、歯茎が腫れていたり真っすぐ生えていなかったりすると抜歯が困難であるため、他の治療を行う必要があるでしょう。

成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。

患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。

スタッフ一同、お待ちしております。

【ネット予約可・公式】成城学園前の歯医者|Kデンタルクリニック成城

日付:   カテゴリ:親知らず