虫歯になった歯は、治療するまで歯が溶け続けることになります。
治療を終えたからといって、一度溶けた歯が再生することはありません。
したがって、溶けた部分を補綴物で補うしかなくなります。
虫歯を防ぐためには、なりにくい習慣を身につける必要があるでしょう。
虫歯になりにくい習慣とは何か、解説します。
虫歯になりにくい習慣とは?
人間の唾液には虫歯を予防する働きがあり、十分な量があると虫歯の原因となる細菌の働きの抑制が可能です。
したがって、まずは唾液を増やす習慣が必要となるでしょう。
さらに、唾液には消化を助ける働きがあるため、唾液の分泌が十分であれば胃腸の負担を減らすこともできます。
加えて、歯から流出するカルシウムやリンなどの成分を補い、歯の再石灰化を促す働きもあるのです。
唾液の働きとしてほかに挙げられるものが、殺菌作用です。
虫歯の原因となる細菌の働きを抑制し、除去します。
口内が乾燥していると唾液の分泌量が少なくなり、殺菌作用が低下してしまうため、乾燥を避けなければなりません。
噛むという行為は唾液の分泌を促進できるため、食事の際に噛む回数を多くする習慣を身につけることで、唾液の分泌量を増やせます。
また、寝ている間に口が開いてしまうケースはよくありますが、口内が乾燥しやすくなることが問題です。
乾燥を防ぐために、寝る前に少量の水を飲む習慣も身につけましょう。
歯を磨く時に意識するべき習慣
歯を磨くときの習慣として身に着けたいのは、歯の隙間を意識することです。
表面だけを磨くのではなく、歯の隙間などにある歯垢を落とすイメージで磨くことを習慣づけてください。
特に、歯垢が溜まりやすい奥歯や歯周ポケットの中に溜まった汚れを掻き出すよう意識すると、汚れが落ちやすくなるでしょう。
食べ物に含まれるでんぷんや砂糖などの糖質があると、虫歯の原因菌が食べて酸を産生しするため、虫歯が進行してしまいます。
食事をした後や甘い飲み物を飲んだ後、なるべく早く歯を磨く習慣をつけると、虫歯の原因菌が増えて歯が溶かされるのを防ぐことができるのです。
虫歯の原因菌は、ほとんどの人が大人になる前に感染します。
一度感染すると、口内から完全に除去することもできないため、細菌の働きを抑えることを考えた方がよいでしょう。
まとめ
虫歯になりにくい習慣をつけるには、まずは唾液を増やすことが重要となります。
唾液は口内が乾燥していると分泌量が減少するため、寝る前に少しだけ水を飲むようにして、よく噛んで食べる習慣をつけるべきです。
また、歯磨きの際は汚れを掻き出すように磨くことが重要です。
特に歯の隙間や歯周ポケットの内部は汚れが溜まりやすいため、しっかりと、汚れを掻き出すように磨きましょう。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。