虫歯の治療や抜歯をする際は、麻酔をかけます。
麻酔には、表面麻酔と注射による麻酔があるのですが、歯を削ったり抜歯したりする治療の痛みを抑えるのは、注射による麻酔です。
では、表面麻酔は何のために必要なのでしょうか?
表面麻酔をする意味について、解説します。
表面麻酔とは?
麻酔には、全身麻酔や部分麻酔があります。
また、麻酔の方法にも注射や笑気ガスの吸入などがありますが、表面麻酔とは、いったいどのような麻酔なのでしょうか?
表面麻酔は、麻酔薬を歯茎に塗布することで表面の感覚を麻痺させる麻酔の方法です。
感覚が麻痺する範囲はかなり限られているため、部分麻酔の一種です。
表面麻酔の目的は、注射による麻酔の痛みを和らげることです。
麻酔の注射を打つ時に、強い痛みを感じることがあります。
治療のために歯を削る際は麻酔が効いていてあまり痛みがないため、「麻酔の注射を打つ時が一番痛い」と感じる人も多いのではないでしょうか?
麻酔の注射の痛みを和らげるために行われるのが、表面麻酔です。
表面麻酔が行われなかった頃は、麻酔の注射の痛みが嫌で治療を敬遠する人も多かったのですが、表面麻酔が行われるようになった今では注射の痛みを心配する必要はありません。
表面麻酔は、麻酔の注射を打つ前以外にも行われることがあります。
例えば、歯石のクリーニングや、乳歯を抜歯する時に表面麻酔を行う歯科医院もあります。
ただし、歯科医院によっては表面麻酔を行わないところもあるため、表面麻酔を行っている歯科医院は痛みに配慮しているといえるでしょう。
表面麻酔の方法
表面麻酔は主に液状です。
ゆえに、塗布しただけだとすぐに流れ落ちてしまい、麻酔をかけるつもりがなかった場所まで麻痺してしまうことがあります。
麻酔薬が流れていかないように、工夫が必要です。
麻酔薬が流れないようにする主な方法として、ガーゼやコットンロールなどを用いる方法が挙げられます。
歯茎と唇、頬などの間に挟んで、唾液をブロックするのです。
麻酔薬がコットンロールなどの中に留まるため、他のところには流れていきません。
また、ゼリー状の表面麻酔薬もあります。
ゼリー状なら、ほぼ流れていくことはありません。
中には、果物の味がついているものもあります。
まとめ
表面麻酔は、基本的に麻酔の注射をする時の痛みを和らげるために行います。
治療の痛みは表面麻酔だけで抑えることができないものの、麻酔の注射も強い痛みを感じることがあるため、治療の痛みは注射の麻酔で抑え、注射の痛みは表面麻酔で抑えるようにするのです。
麻酔を塗布する際は、ガーゼやコットンロールなどを使用します。
また、ゼリー状の麻酔薬もあります。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。