歯科医院で治療やクリーニングを受けると、最後にフッ素塗布をします。
また、子どもの場合は定期的にフッ素塗布に来るよう言われることもあります。
歯磨き粉の中にも含まれるものがあるなど意外と身近なフッ素ですが、塗ることでどんな効果があるのでしょうか?
フッ素塗布の特徴について、解説します。
フッ素塗布とは?
歯に塗ることで虫歯の予防になるといわれるフッ素ですが、そもそもフッ素とは何でしょうか?
歯に塗るということは口から体内に入っていくものなので、体に悪影響がないかも気になるのではなるかもしれません。
実はフッ素は、一般的な食べ物にも含まれている物質です。
味噌汁や清涼飲料水、お茶などにも含まれているので、基本的に体への悪影響はありません。
フッ素は日常生活の中に溶け込んでいるため、歯科医院だけで使用できる専門性の高い薬剤というわけではありません。
先述したとおり、市販の歯磨き粉などのオーラルケア用品にも「フッ素配合」と書かれたものがたくさんあるので、目にする機会は多いでしょう。
食事や歯磨き等を通じてフッ素を摂取しても体への悪影響はありませんが、大量に摂取した場合はフッ素の急性中毒を引き起こす可能性があります。
ただし、よほど大量に摂取しない限り起こることはなく、普段どおりの生活をしている分には急性中毒にはなりません。
歯科医院では高濃度のフッ素を歯の表面に塗布しますが、虫歯予防のために塗布するだけで量は多くないため、中毒を起こすことはありません。
痛みもなく、手軽に受けられる安全な治療といえます。
フッ素の働き
フッ素には、主に2つの働きがあります。
歯の再石灰化を促進する働きと、歯を強くする働きです。
具体的な内容を解説します。
ミュータンス菌が産生する酸によって歯が溶けると、主成分であるカルシウムやリンが流れ出てしまうことがあります。
これが脱灰で、再石灰化は脱灰した歯を修復することをいいます。
フッ素の働きで特に重要な点が、再石灰化を促す働きです。
溶け出したカルシウムやリンなどを再び歯に戻し、結晶化を促進する働きがあるのです。
フッ素のもう1つの働きである「歯を強くする働き」とは、歯の構成物質を作り替えるというものです。
再石灰化の際に、歯を構成するハイドロキシアパタイトという物質にフッ素が入ることで、より強いフルオロアパタイトに作り替えてくれます。
まとめ
フッ素には、虫歯を予防したり歯を強くしたりする働きがあります。
味噌汁など一般的な飲食物に含まれている成分であり、通常の用途であれば摂取しても問題はない安全なものです。
本文でも書いたように、フッ素は、歯の再石灰化の促進と歯を構成する物質を作り替えます。
市販のオーラルケア用品にも含まれているため、虫歯予防に使用することをおすすめします。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。