「虫歯の治療をした歯は、もう虫歯にならない」と思う人もいるかもしれません。
しかし、虫歯は細菌に感染してかかる病気なので、歯が残っている限りは虫歯になる可能性はあるのです。
特に、子どもの頃に虫歯を治療した人は、成人期になってから二次虫歯になる可能性があります。
二次虫歯の予防について解説します。
二次虫歯とは?
虫歯は、虫歯菌が生成する酸によって歯が溶かされる細菌感染の病気です。
虫歯になり、症状が進行した場合には、感染した部分を削らなければなりません。
歯を削った箇所にインレーという詰めものやクラウンという被せものを装着し、削った部分を補います。
虫歯は歯の特定の箇所だけではなく全体に生じる病気です。
虫歯を治療した歯であっても、歯が残っている限りは再発の可能性があります。
二次虫歯とは、同じ歯で再発する虫歯のことです。
治療した箇所に装着する銀歯は、変形や破損によって隙間ができることがあります。
発生した隙間から虫歯菌が侵入して二次虫歯を引き起こすのです。
銀歯は簡単に変形するものではありませんが、着けてから何年も経つと劣化し、変形することは珍しくありません。
二次虫歯は気付きにくいので、重症化しやすいのです。
虫歯の治療をする時に、歯の神経を抜くことがあります。
神経は再生しないため、神経を抜いた歯は痛みを感じなくなります。
神経を抜いた歯が再び虫歯になると、気が付いた時には抜歯するしかない状態になっているかもしれません。
二次虫歯の予防方法は?
二次虫歯を予防する方法は、通常の虫歯予防と同じです。
普段の歯磨きを丁寧に行い、汚れを残さないようにデンタルフロスなども使用して、定期的に予防歯科でクリーニングしてもらいましょう。
被せものの変形によって隙間から虫歯が入り込むと、通常の歯磨きでは除去できません。
時々被せものを外して消毒するという方法では手間がかかるので、変形しないセラミックなどの素材の被せものを装着するのがおすすめです。
まとめ
子どもの頃に虫歯の治療をした場合、治療した歯が成人期になってから二次虫歯になってしまうことがあります。
神経を抜いた歯にできる二次虫歯は痛みがないため、かなり進行するまで気が付かないことも珍しくはありません。
二次虫歯を予防するには、通常の虫歯予防の他にセラミックの被せものに交換するという方法もあります。
予防歯科で二次虫歯がないか時々チェックしてもらい、被せものが変形した場合にはセラミックへの交換も考えてください。
成城で予防歯科をお考えの際には、『Kデンタルクリニック成城』にご相談下さい。
患者様と向き合い、可能な限り歯を傷つけない治療法をご提案させて頂きます。
スタッフ一同、お待ちしております。